- 人と比べることは悪いというイメージがあるが、決してそんなことはない
- 人は社会的ないきもので、自分が得意なことは他の人の分も行い、自分が苦手なことは他人におまかせするのが良い
- 自己評価は他人との比較
- つまり比較は常に行われていることで、日常生活に必要なもの
- 比較によって自分がうまく行っていないことを、考え込んだり、妬んだり、悲しんだりすることが問題
- 比較する対象者がすべてにおいて自分よりも優れていることはそうそうない
- すべての人に素晴らしい部分もあれば、悩みの部分もある
- また、優れた人と出会えることは自分にはプラス。その人の力を借りればもっと優れた場所にいけるかもしれない
- また自分の優れた部分は、自分では当たり前になっていて気づかない
- ストレングス・ファインダーにて自分の得意なことを客観的に知ることをオススメします
- 自分が得意なことで他の人の役に立てることはどんどんすると良い
- いろいろな人の優れた部分と弱い部分のでこぼこゆえに、社会全体が助け合って良い状況を作れるようになると考えること
【超速理解】人と比べないようにするにはどうしたらいいか 勝間和代式
